■窓は家の顔と言える

窓の大きさや位置は、家の雰囲気を大きく変えることをご存じでしょうか?
外観は、家づくりをする上でとても重要なことです。
窓の位置は部屋の間取りと外観によって大体の位置が決まってくるかと思いますが、眺望や採光、通風のことも考えなくてはなりません。
プランニングの時点では深く考えていなくても、実際に住んでみると使い勝手や暮らしやすさが窓の大きさ・形などで左右されると実感されるでしょう。
窓は大きさや形だけでなく、開閉方法も様々で、それに応じて価格も変動していくのでしっかりプランニングすることが大切です。

 

■窓の開閉方法の種類

窓の開閉方法の種類は、横引き窓・上げ下げ窓・内倒し、外倒し窓・滑り出し窓・開き窓・ツーアクション窓・ルーパー窓・オープニング窓・回転窓・全開口型の窓・フィックス窓・出窓など、12種類もあります。
現在多く取り入れられている窓としては、引き違いや片引きでお馴染みの横にスライドするタイプ窓や、デザインも豊富な開き窓、部屋を広く使用することができる出窓です。
開閉の種類だけでもたくさんあるので、実際にショールームで見たり使用してみたりして、どのような物がお部屋に合っているか検討してみることをおすすめします。

 

■操作性と安全性が考えられた扉・窓のユニバーサルデザイ

家族が日々開け閉めを繰り返す玄関扉や室内扉、窓などは、開閉や操作がしやすい商品がみられます。
玄関扉ではキーシステムが提案されており、家族構成やライフスタイルに応じた使い勝手の良いタイプを選択することが可能です。
開閉動作では楽に行えるレバーハンドルやバーハンドルなどがあります。

室内扉では少しの力でも開閉することがものが多いです。
床に段差がない上吊タイプの引き戸、自動開閉の扉、スペースの有効利用がしやすい折れ戸など種類も充実しています。
ゆっくり開閉するタイプなら、指を挟む心配も少なく、開閉での衝撃音も軽減することが可能です。

窓サッシでも玄関・室内扉と同様に操作性や施錠方法などが向上しています。
開閉がしやすい大型把手や指挟みの防止機能など、使いやすさから安全性も確保されているのです。
掃き出し窓なら室内外との段差にも配慮しましょう。
段差の少ない枠やサッシであれば、屋内外での出入りでもつまづくリスクを減らすことができ、車椅子の移動でも便利です。

他にも、雨戸の開閉での手間をなくす電動タイプの雨シャッターも豊富に商品が揃っています。
扉や窓は開閉のしやすさや指挟みを防ぐなどの安全性が重視された、ユニバーサルデザインの採用が最適です。