新築では機能性や使い勝手を重視して温水洗浄便座の商品を検討する方も多いでしょう。
各メーカーからは様々な機能を持つ温水洗浄便座が登場しています。
その機能と特徴とは何なのでしょうか。
■省エネやエコロジー性能が向上
最近の温水洗浄便座では省エネルギー機能も日々向上しています。
節電性能委ではタイマーより一定時間は温暖便座や温水タンクへの通電を停止する機能や、使用方法から学習して温度下げを自動で行って節電する機能、センサーで人の動きを感知して瞬時に便座を温めるタイプなどがあるのです。
これらの機能により待機時の保温電力の消費を抑え、大幅な節電効果に期待できます。
また、機能だけではなく番座や便ふたに工夫をしている商品も多く登場しているのです。
例えば、断熱材を使用や熱を逃がさない形状に工夫するタイプ、センサーで近付くのを感知すると自動で便ふたが開き、離れると自動的に閉めるタイプなら、閉め忘れを防いで便座に保温性を高めます。
■使い勝手はよく快適性がアップした機能
温水洗浄便座の使い勝手を良くして、さらに快適性を高める工夫を施した商品も提案されています。
例えば、便座の臭いが気になる際はリモコン操作で脱臭してくれるだけではなく、入室時や便座へ座るタイミングで脱臭を始めるタイプです。
また、センサー感知で便ふたの自動開閉だけではなく、便器から離れると座っている時間からセンサーが大・小を判別して洗浄してくれる機能もあります。
夜中に使用する際に眠気を覚ましすぎないために、ほのかな明かりで照らすタイプも登場しているのです。
■デザイン性も充実している
最近の温水洗浄便座のデザインはスッキリしたタイプが主流です。
薄いデザインも多く、既存する便器にも合わせやすいので交換もしやすいタイプは増えています。
便材部分はお尻の形にそって傾斜を持たせることにより、長時間使用しても疲れない工夫もされているのです。
また、誰でも使いやすいように広範囲で操作できる形状や、表記が分かりやすいユニバーサルデザインのリモコンも登場しています。
便座本体の使い心地だけではなく、操作リモコンの使いやすさもショールームなどで現物を確認しておくことも大切です。