■建材や設備機器も空間づくりに合わせて選ぶ

新築を建てる人の中には、ペットを飼っている方も多いでしょう。
そのような場合、住む人だけではなく一緒に暮らすペットへの配慮も大切です。
家族の一員としてペットが元気に暮らせるように、そしてストレスなく快適な空間づくりが求められます。
他にも床や壁、空調換気などの配慮も欠かせません。
建材メーカーや設備メーカーでは、ペットとの生活に最適な商品が数多くあります。
また、用意するアイテムやペットの種類や年齢かれも変わってきます。
なので、ショールームやカタログをしっかり確認しておきましょう。

■ペットに最適な建材とは?

新築でペットと一緒に暮らす際、特に気になる部分が床材ではないでしょうか。
建材メーカーではペットに対応した床材も多く、フローリングでも爪の傷が付きにくいものや、尿などアンモニアに強くて耐水性のある床材、さらに掃除が手軽なものもあります。
他にも、ペットの足や腰に負担を掛けず、歩きやす床材もあるのです。
また、汚れた部分のみを取り外しして水洗いができるラグやシートは、部分的な使用もおすすめになります。
そして、壁材にも気を使いたいものです。
例えば、調温機能があるクロスやパネル、珪藻土といった自然素材が最適と言えます。
最近では消臭機能を備えた壁材も多く、ペット特有の臭いを軽減することも可能です。
なお、ひっかき傷の対策として敷いた部分は腰壁を施したり、天井に調温機能の材料も良いでしょう。

■ペットのストレス対策

室内の暮らしでもペットのストレスをためさせないために、部屋や庭などで自由に動けるスペースを確保しましょう。
また、ただスペースを確保するだけではなく、自由に行き来しやすくする工夫も大切です。
なので、間取りを考える時は、ペットの動きに合わせてスペースを明確にし、適した建材選びが重要と言えます。
例えば、建材にはペットがくぐり抜けられる専用ドアや、壁面に地窓のような開口材を取り付けるなどの工夫が挙げられるでしょう。
くぐり戸のペットドアは、冷暖房を使う時期も開閉が不要なので使い勝手が良く、おすすめです。
採用する場合はくぐり戸のサイズやストッパーなどの使い勝手もチェックしましょう。