戸建て住宅はガラス破りといった手口で、空き巣被害なども多いです。
なので、近年は防犯ガラスやインターホンなど、防犯対策を施した家づくりを意識する人が増えています。
では、防犯性を高める住まいづくりには、どんなことが有効なのでしょうか。

■侵入者に嫌われる家づくり

泥棒などの侵入者を防ぐためには、侵入を狙われにくい家づくりにすることが大切です。
まず、侵入者の気配に気付けるように、見通しを良くすることが大切です。
隠れやすい死角があると、侵入者は侵入できると思い住まいを狙います。
そのため、庭に木々を植える場合も放置することなく、綺麗に手入れをすることで死角をなくすことが可能です。
住まいのプライバシーを守ることも大切ですが、外部から敷地内が全く見えない状況は、外部から侵入されていることを気付けない場合があります。
人目が多い地域でも、敷地の高低差や見通しが悪いと危険なので、見通しの良い家づくりを心掛けましょう。

■インターホンにも死角が存在する

インターホンが鳴ったので玄関を出たのに、誰もいないという経験がある過程は多いです。
この場合いたずらも考えられますが、空き巣の下見をされていた場合もあります。
実は、空き巣犯は家に人が居るかを確認する方法としてインターホンを鳴らすのです。
インターホンからの確認は姿が見えなので気付かれる危険性も低いので、都合の良い確認手段と言えます。
また、防犯対策としてカメラ付きインターホンを導入するケースも多いですが、古いタイプは映す範囲が狭いので、身を隠されてしまうことが多いです。
ですが、最近は全方向を映すことが可能なカメラ付きインターホンも増えています。
全方向に対応していれば来客者の姿もほぼ確実に確認できるので、防犯対策にとても有効な製品です。

■見逃しやすい小窓への工夫も大切

トイレや浴室に設置される窓も侵入される傾向があります。
ですので、窓のサイズは侵入が不可能なサイズが好ましいです。
また、見通しの悪い位置に窓を世知した場合は、面格子や窓シャッターの設置がおすすめになります。
素材やデザイン性、機能性も充実しており、中にはサッシ一体型のシャッター、電動タイプなども揃っています。