新たに住宅を新築しようとした時に、どの住宅メーカに頼むと良いのかわからないこともあります。
悩まないためにもそれぞれの特性を知っておくことも重要です。
新築住宅の依頼先は、工務店、ハウスメーカー、設計事務所などがありますが、それぞれ特性も異なってきます。
■工務店の特徴とは
地元の工務店は土地の特徴などを知っていることで無理のない住宅が作れて、それぞれの個性ある住宅作りが可能です。
規格化されていないので自由なプランで住宅が作れて、費用も抑えることができます。
またお客さんとの距離が近いので的確なアドバイスももらいやすく、施工の融通も利きやすいです。
デメリットとしては、ハウスメーカーに比べると工期が長くなり、技術や提案力が少ないこともあります。
自分の意見を反映した住宅にしたい方や、低価格でしっかりとした住宅を望んでいる方にはおすすめです。
■ハウスメーカーの特徴とは
デザインや間取りを事前に決めておき、組み合わせて設計をしたり、建材なども新素材などがあり、最新住宅として提案していることが多いです。
価格が安定していて、耐震や耐久テストなどを繰り返したデータがあるので安心性が高く、保障も充実しています。
デメリットとしては、規格外だと対応できないことも多く、そこから外れてしまうと価格が大幅に上がってしまうことがあります。
安定した住宅や品質を求めている方や工期を短くしたい方にはおすすめです。
■設計事務所の特徴とは
建築士のデザイン住宅などが得意なので個性的な住宅作りができ、デザイン性にあふれたおしゃれな部分が多くあります。
狭小住宅でも対応できることが多く、どんな部分でもこだわりのある住宅作りができます。
デメリットとしては設計料は少し上乗せされるので価格が高くなり、こだわったことで施工期間が長くなることがあります。
個性あるデザイン住宅のしたい方や細かい部分までこだわりのある住宅を作りたい方にはおすすめです。