新築で二世帯住宅にしたい方は3つのタイプから選ぼう
■独立型二世帯住宅(完全分離型)
独立型二世帯住宅(完全分離型)とは、1棟の住宅の中で玄関を別々に設けていて、住宅の中も完全に別々の生活ができるタイプの二世帯住宅です。
左右または上下で分けており、それぞれでプライベートな空間や時間を持つことができるので、生活環境が違う場合や自分たちの時間を大切にしたい方はこのような独立型二世帯住宅が向いているでしょう。
でも独立型二世帯住宅では、それなりの土地がなければ実現することが難しくなり、また独立型二世帯住宅の場合は水道などのメーターなどは一緒にするのか別にするのかを考える必要があります。
■融合型二世帯住宅
融合型二世帯住宅とは、キッチンや浴室、トイレや玄関などの全ての空間を共有しているタイプのの二世帯住宅です。
家族の仲が良く、子育てなどのサポートをしてもらっている方には最適な環境で生活することができます。
全ての空間が共有のため、寝室程度しかプライベート空間がありませんが、いつも楽しく生活できて子育てでも多くのサポートをしてもらえるので楽になる部分も多くなりますが、キッチンやお風呂、トイレなどのタイミングによっては使いたい時に使うことができずに不便を感じることもあります。
家族の人数に合わせて増やしたりすることで、快適な環境を作ることができます。
■共用型二世帯住宅
共用型二世帯住宅とは、玄関やキッチンなど部分的に共有しているのですが、プライベート空間を保つこともできるのがこのタイプの二世帯住宅です。
一般的に階段などで上下や左右に分離して分けられることが多いです。
適度な距離は保ちながら、プライベート空間も持つことができますが、生活習慣が全く異なっていたり子供がいる場合、高齢で階段の上り下りが大変など、家族の生活に合わせて空間をどこで仕切るかを考えるのが良いでしょう。
生活スタイルを重視して間取りを考えると、共用型二世帯住宅でも便利な空間になります。