快適な家づくりを行う時は目に見えない部分も重要~断熱編~

快適な家づくりを行う時に、目に見える部分だけではなく目に見えない部分も重要なポイントとなってきます。
今回は壁の中にある素材、断熱材についてご紹介します。

■木造住宅の場合、充填断熱工法と外張り断熱工法がある

木造住宅の断熱工法は、「充填断熱工法」と「外張り断熱工法」に分けることができます。
コンクリート造の場合は外張り断熱工法を採用しているところが多いですが、木造住宅ではどちらもよく採用されています。
充填断熱工法のメリットは断熱性能が外張りと同じだった場合、費用は充填断熱工法の方が安く、建物内での施工のため面積に影響しません。
住宅の構造として2×4工法が人気ですが、充填断熱工法は2×4の家づくりにも適していると言えます。
一方外張り断熱の場合、建物の外側に施工するため、内装部分の自由度が高くなること、また施工後の確認がしやすいというメリットがあります。
プレハブ工法や重量鉄骨造に向いていると言えます。

■壁・床だけではなく屋根にも断熱対策を

断熱材というと壁や床に施すイメージがありますが、実は屋根にも断熱材を施した方が良いケースがあります。
このケースというのは、例えば屋根にガルバリウムなどの金属系を使用する場合は断熱材を使った方が良いでしょう。
その理由としては、金属は基本的に熱伝導率が高くなってしまうため、外気の影響が家の中にまで及んでしまいます。
ただし、日本瓦は熱伝導率が低いため、断熱材を使用しなくても良いです。

■断熱性が低い窓にも注目

一般的に開口部となる窓は家の中で一番断熱性が低くなると言われています。
夏場の熱が家の中まで入ってきたり、冬場に熱が家の中から外へ逃げてしまう場所となり、しかも窓の設置箇所は意外と家の中でも多くなります。
そのため遮熱性のあるガラスを採用したり、気密性の高いサッシを利用するなどの工夫をこらすことが可能です。
また、金属膜をコーティングしたガラス2枚を1枚の窓に使用した窓も人気が高く注目されています。

家の中の暑さや寒さは暮らしの快適性に直結する部分でもあります。
なるべく家づくりを行う時は断熱性について考えてみましょう。