ハウスメーカー・工務店・設計事務所の大きな違いとは?
家づくりをする時に、どこに依頼するかということはとても悩んでしまうかと思います。
家づくりは基本的にハウスメーカーや工務店、設計事務所にお願いするということがありますが、これらの違いについてをハッキリと認識しておくことが大切です。
つくりたい家のイメージを湧かせつつ、どんなところにお願いした方が自分のつくりたい家にすることができるのか、考えてみましょう。
■ハウスメーカーの場合
ハウスメーカーは、既にある間取りパターンを使った家を、素材や色の組み合わせを変更することでオリジナル性を高めています。
そのため、商品サンプルというものが存在し、その商品を見ながら買うことができます。
自分の強いこだわりはないという方などに適していると言えるでしょう。
また、ハウスメーカーは自分の会社が作るのではなく、材料などはハウスメーカーが持ち、地元の工務店が実際に家を建てていきます。
■工務店の場合
工務店は実際に家を建てているプロであり、家を建てることに関してはハウスメーカーや設計事務所には負けない強さを持っています。
また、工務店の中にも様々な種類があり、例えばハウスメーカーから依頼を受けたものを専門的に取り扱っている工務店や、施工主から直接依頼されて家の設計から建てるところまでを行う会社などがあります。
全国展開していない地域の工務店は一つの特徴、例えば自然素材を使った家づくりやローコストでの家づくりなどに特化している工務店もあるので、そういった特徴と自分の家づくりが合致している時は相談してみると良いでしょう。
■設計事務所の場合
設計事務所がハウスメーカーや工務店に負けない点は、例えば狭小地であったり変形敷地などの特殊条件で建てなくてはならない場所での設計や、かなり凝った設計、こだわりが強ければ強いほど、その問題を解決できるような空間とデザインを提供してくれるという点です。
コストは高くなってしまうかもしれませんが、その分自分が最大限にこだわりを持った家づくりを行うことができるでしょう。
このように、ハウスメーカーや工務店、設計事務所によって特徴は異なるため、依頼する時は慎重に選びましょう。