三重県の不動産情報を検索

MENU

家づくりの考え方

  • HOME »
  • 家づくりの考え方

家づくりで予算がオーバーしてしまうのはどうして?

家づくりを行うとどうしても予算がオーバーしてしまったという失敗が挙げられます。
こだわりを持った家づくりはもちろん大切ですが、現実的に予算にもきちんと目を向けることが重要です。
今回は家づくりで予算がオーバーしてしまうのはなぜか、確認していきましょう。

予算が超えやすい家づくりの流れ

まずは予算が超えやすい家づくりの大まかな流れを知っておきましょう。
一番やりがちな流れというのが、まずは大体の予算が決まって、その後に土地を探し、それからその土地に見合った間取りを作成、そして全部合わせて予算がどれくらいになるのかを再び計算するという流れになるかと思います。
例えば予算を5000万円に設定している時に、自分のイメージに合う家はだいたい3000万円程度になるからと、土地代が2000万円のところであれば良いと思い、2000万円の土地を探していきます。
理想の土地は2300万円ですが、家の予算から少し持ってくれば土地代の200万円を埋めることができると考え、土地を買います。
その後間取りを作成していきますが、建物自体は2800万円でその他の経費に500万円かかってしまい、総額はおよそ3300万円、土地代を合わせると5600万円となってしまい、この時点で600万円の予算オーバーとなってしまいます。

a561aedd-df6a-49c1-8d11-88058dc7e99f

予算を超えてしまう原因

上記のような流れで行った時に予算を超えやすくしてしまう原因は、家づくりにおける「その他の経費」です。
家づくりを行う時に家の予算に大体検討をつけると思いますが、ここにはその他の経費というものは含まれていない場合が多く、例えば地盤補強だったり排水管を新たにつなげる、外構工事、照明・カーテンの工事など、様々な費用がかかってきます。
また、火災保険や登記費用、引越し代なども含まれていないため、数百万円単位の予算オーバーになりやすいのです。

■家の本体価格自体も高くなりやすい

家の本体価格自体も予算オーバーに関係している場合があります。
これは坪単価で判断してしまっていると起こりやすく、例えば50坪の家で坪単価が40万円だと2000万円かかるという考えを持っていると、最初に考えていた住みたい家のサイズや仕様などはどうなのかということが見えてきません。
そのためその土地に合わせた家づくりをしてしまい、予算オーバーにつながってしまうのです。

PAGETOP
Copyright © 三重県の不動産情報を検索 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.